日帰り温泉・貸切露天風呂:新潟の観光・宿泊、国登録有形文化財の宿、温泉旅館「嵐渓荘」

ご予約はこちら
嵐渓荘について

渓流沿いに佇む一軒宿

田舎の一軒宿です。夏は暑いし、冬は大雪。
ご不便をおかけする場合もございます。
けれど、何度もお越しくださるお客様から、「ここへ来るのが私の喜び」「帰りたくない」と、温かい言葉を沢山頂戴します。
好きな方には“大好き”になっていただける…嵐渓荘はそんなお宿でございます。

嵐渓荘の始まりは、男の浪漫


およそ100年前…
都会暮らしを離れ、故郷の里山にもどり、井戸を掘り始めた男がいました。
大正時代の末です。上総掘り(かずさぼり)の櫓を建てて人力のみで2年掘り続けました。あまり言葉数の多い人ではなかったそうで、作業の手伝いを親戚や近隣の男衆に頼んでまわる。いったいなんのための井戸堀りなのか?それもよくは語らない。

〝雪なし〟という冬でも雪が積もらない温かな場所が近くにあるから「あれは温泉掘削だろう」という人があり、あるいは、新潟県は古くから石油が産出するので「あの男の目当てはどうやら石油らしい」という人もあり。

掘り進んだ果て、深い井戸から湧き出たのは「しょっぱくて切り傷がきれいに治る不思議なぬるい水」でした。そのあとすぐに人力では突破不可能な岩盤に至り掘削はそこまでとなりました。

その井戸を掘った男が大竹保吉、当宿の創業者です。そして初代・保吉が井戸を掘った真の理由は今でも謎のままです。煮詰めれば美味い塩が作れるほど濃厚で、湯として浴びれば傷も痛みも不思議と和らぐ、その源泉。

初代・保吉は瓶に詰めて運び、東京八丁堀の薬屋で薬として販売したり、源泉井戸近くに長屋を建てて湯治逗留できるようにもしました。保吉を訪ねて遠方からもお客様は訪れました。お湯の効能で怪我や病を治癒しようという方たち、また自然豊かな静けさに逗留して、心の煩いを鎮めたいと通う方たちなど。

毎朝、体温を測るところから1日ははじまり、療養所のような雰囲気もあった。お金のある人はお金を、食べ物がある人は食べ物を、なにもない人は手伝いを。それぞれがあるものを持ち寄って生活を共にする、そんな共同生活の場所であったらしい。お酒を飲んで騒ぐ輩は保吉さんが追い出したという逸話もあります。

私どもの〝妙湶〟越後長野温泉はそんな原風景をもつ温泉です。




ドラマの舞台になった
嵐渓荘の建物と庭

NHKテレビ放映開始50周年記念 連続テレビシリーズ『川、いつか海へ』
■脚本:三谷幸喜 ■演出:清水一彦 ■出演:小林聡美 渡辺謙 西田敏行 他

「渓流沿いに建つ一軒宿」…それがドラマロケ地の選定条件だったそうです。
夫婦・親子・恋人など、さまざまな人間模様を絡ませた6つの物語が展開していくストーリーです。
嵐渓荘が舞台になったのは第2話。"鹿登温泉・りょはく"という名で登場。
厨房、事務所、バックヤード、お風呂、廊下、大広間などなど、ほとんどセットなしの現地撮影!
嵐渓荘の隅々が映像に現れます。川がテーマで、清流守門川と吊り橋の風景画像は大変美しく撮影されておりました。
(※吊り橋は2011年7月31日新潟福島豪雨で流され、現在はありません)
★DVDがありますので、ご希望の方には、宿にご滞在中、デッキとともに貸出しいたしております。




LE GUIDE MICHELIN2020新潟

新潟ミシュラン2020
2レッドパビリオン(2つ星★★+)

匿名の調査員によって伝統と公平性の観点から、レストランや宿泊施設を星の数による格付けを行なうミシュランガイド。
東京、京都以外の地方都市としては限られている“ミシュラン新潟2020特別版”にて、宿泊施設として2パビリオン+(※+は「より快適」を示す)という評価を頂戴いたしました。

ミシュランガイド掲載 ホテル・旅館 新潟編


新潟ガストロノミーアワード

新潟が誇る食文化を全国に発信するため、2023年創設された「新潟ガストロノミーアワード」
各界の第一線で活躍するプロフェッショナルや地元の有識者による厳正な審査を行われ、宿泊・ホテル部門で受賞いたしました。

新潟ガストロノミーアワード<旅館・ホテル部門30>