お部屋・館内:新潟の観光・宿泊、国登録有形文化財、秘湯の一軒宿「嵐渓荘」

お部屋/館内
渓流館

渓流沿いの建物
大きな一枚窓から渓谷美を臨みます。

昭和初期の料亭を移築した本館
国登録有形文化財の建物。
バス・トイレ無(トイレは各階共同)

山手に面した木造平屋
「山の湯」近くの建物。
ベッドルーム12.5畳/20畳
11月リニューアルオープン

 
 ※全館禁煙です。 1階玄関近くに喫煙所を設けておりますのでご利用くださいませ。
 
嵐渓荘 間取り


渓流館
3階(321〜325) 10畳+奥の間
詳細はこちら
2階(221〜225) 10畳
詳細はこちら
2階「石楠花」 20畳
詳細はこちら

ページ上部へ

緑風館外観、望楼

《国登録有形文化財》平成24年登録
昭和初期、燕駅前に建設された小川屋旅館の建物を、1955年に移築し嵐渓荘本館「緑風館」といたしました。1階は玄関、フロント、売店、ラウンジ、2階に宴会場と客室2室、3階には客室3室がございます。建物頂部に見晴らしのやぐら「望楼(ぼうろう)」を載せているのが特徴で、客室も部屋ごとに異なる座敷飾りの意匠を凝らしており、国土の歴史的景観を引き立てることに寄与した点が評価されました。 >> 建物調査報告書(PDF)をこちらからご覧いただけます。

緑風館
3階「藤」8畳+6畳
詳細はこちら
3階「つた」 12畳
詳細はこちら
3階「菊」 10畳
詳細はこちら
2階「嵐渓」 10+15畳
詳細はこちら
2階「千草」 8+6畳
詳細はこちら

ページ上部へ


敷地の奥に建ち、夜は貸切利用となる「山の湯」にもっとも近いお部屋です。
畳+ベッドで、小さなお子様にもご高齢の方にもご利用いただきやすいお部屋にリニューアルしました。
ベッドはシモンズのセミダブルロングサイズ。背の高い方や外国の方にもゆったりとお休み頂けます。
また、ワーケーション滞在の方にデスクと、Wifiを有線でもご利用いただけます。リモートワークにもおすすめのお部屋です。
 
りんどう
翠悠館12.5畳
201 花筏
(12.5畳) 2〜3名
2ベッド
(3名では1台エキストラベッド)
詳細はこちら
 

翠悠館20畳
202 みず木
(20畳) 2〜5名
2ベッド(+エキストラベッド2台あり)
お布団の対応で最大5名様まで。
詳細はこちら


翠悠館12.5畳
203 木蓮
(12.5畳) 2〜3名
2ベッド
(3名では1台エキストラベッド)
詳細はこちら
 

 

ページ上部へ