1★日本秘湯を守る会
「日本秘湯を守る会」を実質的に先導してらした、朝日旅行会の岩木会長の謝恩パーティーが上野の精養軒で開催されました。会長の唄う「知床慕情」が、本当に胸に迫りました。
「宿とは、会うところであり別れるところ。入るところであり出るところ。後に残るものは何か。」「健康的な美意識をもつこと」「平凡な風景の中で人間性を回復する」などなど、命をすりへらして作ってきた秘湯を守る会への最後のエールがくっきりと耳に残りました。昭和49年に発起人会が設立されて、30年。
嵐渓荘は入会するのが遅すぎたのかなぁ・・・。
私が東京でそんなことを考えている頃・・・宿では本日放映の「秘湯ロマン」を見ての問い合わせがひっきりなしだったそうです。
2★マッツ・ヨンソン

スウェーデンの彼方から、研修生マッツ・ヨンソン(Mats Jonsson)がやってきました。11月末まで滞在する予定です。なんか、めちゃくちゃかっこいいです。
VISAの書き換えで一緒に新潟空港の入管まで行ったのですが、まわりに居た外国人の女性はみんなマッツをみてました。私はなんかまるで、インチキアジアン親父かブローカーのようで・・・。
フフフ、しっかり日本の宿をしこんであげるからね。
3★インターネット
なんか凄い勢いでネット文化が華開いていますね。ほんのこの春までは、PCの前に座っていると、遊んでいると思われ、白い目で見つめられたものです。
ところが、春以降「インターネットを見て予約」というお客様が急増しました。
4★メールと電話
インターネットをご覧になられて「メール」か「電話」かで御予約頂くわけですが、実際の予約に際しまして、変なお話になってしまいますが、「電話」の方がありがたかったりします。
といいますのは、メール予約は今のところすべて手作業(それも私ひとり(T_T)で・・・)で対応しております。自動化するような話もでていますが、やはり細かいことまで打ち合わせないとお客様も宿側も不安でしかたないものです。
メールの場合は電話よりも文書で残りますので、言った言わないがまずあり得ないので、確実性が高くその点は大変良いと思います。
問題は対応できる人間が私しかいないということです。
今のところ48時間以内に返答することを信条にがんばっておりますが、いずれ対処方法を考えなければなりません。
5★やまぼうしの実

庭先のやまぼうしに赤い実がつきました。これ、食べられます。甘酸っぱくて、素朴な味わい。見つけたお客様はどうぞ試してみて下さい。いっぱい食べるとお腹をこわすので、1こか2こにしておきましょうね。
6★秋来ぬと目にはさやかに見えねども・・・
日中はまだまだ夏の名残が感じられますが、朝晩は本当に涼しくなりました。
玄関先の風鈴の音が、なにかものがなしい秋の気配。
7★ママ日記
うつ伏せになって手も抜け、頭を45度以上挙げる様になりました。
この体勢になるまでが大変で、ウンウンうなります。
一旦 体勢ができると視界が拡がるので、ご機嫌のご様子です。
偉い、偉い。
8★稲門会と「バクライ」
実は私、早大(一文)卒でして・・・。
今日は、地元の稲門会がありました。松木屋さんという三条の料亭で宴会。とてもおいしいお膳でした。バクライ(ホヤをこのわたで塩辛にしたもの)というものを生まれて初めて食べたのですが・・・
「なんだろうこのトマトソース。。。」が、お恥ずかしながら第一印象でした。しかし、味わうとなんかホヤに似ている、しかし、トマトソースなのでは。。。
そんな自問自答で結局分からずじまい。諸先輩方との飲りつ飲られっぱなし状態の中でも「あれはいったい何だったのか?」という疑問はふくらむばかり。
宿に戻って魚屋出身の女将(母)に聞いてみても、「そんな説明では何がなんだかわからん。」とのこと。
で、たまたま見ていた雑誌にでていました。バクライというのですね。岩手県のが最上品だとか。うぅむ、岩手に行って、ばくばくバクライ食べたいよぉ。
9★目黒栗園開園

目黒栗農園が開園しました。今年は村営温泉「いい湯らてぃ」もオープンしまして、大人気の予想です。嵐渓荘からは車で10分。
ちなみに料金は・・・
○入園料 大人200円 小人100円 ※団体割引はございません。
○入園時間 9時〜15時迄にご入園下さい。
○服装 ズック・ズボン 動きやすい格好でお願いします。
○栗料金 拾った分 1キロ=600円 殺虫済み 1キロ=700円
○昼食 栗おこわ500円 きのこ汁400円 ぼたもち500円 つけもの200円
ご予約など詳しいことは、お気軽にお問い合わせ下さい。
10★栗拾い
さっそくお客様を栗拾いに御案内しました。今日は朝方に雨が降って、ちょっと蒸しています。でもでも、どやどやと家族連れやグループがたくさん。親父さんのお話では、実り具合も上々だとか。。。
11★管理ます釣り場

夢を抱いて脱サラしたひとりの男が本当に工事をはじめた。
嵐渓荘の栗林だった川岸に、ユンボーをいれて管理ます釣り場の工事が始まりました。その男性が夢を語り始めたのは、2年くらい前だったと記憶しています。
複雑な土地の権利関係も彼の熱意が解決し、ようやくこの秋着工となりました。
12★早くできないかなぁ
完成はいつになるのでしょうか。今から楽しみです。宿からは歩いて5分。自転車なら一息です。私は大いに楽しみにしております。が・・・
女将は、まだちょっと残っている栗の木が心配なのだそうです。
「釣りに来た人が拾て帰るんじゃねぇろかねぇ。朝げ早よ起きてとりいこんばねろか。」
ちょっと位は拾うでしょうけどね。多分時間がもったいなくて拾わないと思うけどな。それに、そこまでして拾ったとしても、いったい何に使うのか。どうやら、杭を打たなければならなくなりそうです。それよりも、栗の木のいっぽんいっぽんに嵐渓荘の看板でもぶら下げといた方がいいのではないか。
ま、そのくらい渋ちんでないと宿屋はやってけないのかな。
13★ブラボー管理釣り場
宿の目の前で餌釣りすれば、なんらかの魚はつれます。それはそれで楽しい。
沢を登って釣ってきた岩魚なんかは価値がある。
でも、管理釣り場でルアーフィッシングで大きなニジマスなんかを釣ったりするのも、けっこう楽しい。気軽・手軽に興奮できるのは管理釣り場の方かもしれません。
14★あの方が再び・・・
昨年、蛍の頃にいらしたあのおばさま達が、再びご来館。そして、今宵も「ラウンジひめさゆり」にてカクテルバーな夜がふけゆきます。ソルティードッグでなんど乾杯したことか。昨晩はご自宅で、オーストリア/ザルツブルグの塩を用いてソルティードッグをお楽しみになられたとか・・・。「やっぱり、ソウルで飲んだソルティーが一番おいしかったわ。」とのこと。ご一緒なさった妹夫婦様はある地方都市の市長さん夫婦!。デンマークのお姫様と握手したことがあるとかないとか、いやはやたまげた。
マッツも加わり、たのしい一夜は健やかに過ぎゆき、またの来館をお約束しました。
15★秘湯ロマン
今月はじめに放映された秘湯ロマンの反響で、嵐渓荘を訪れたお客様の数が12万人を超えました・・・。ってのは、冗談ですけど、心境的にはそのくらいです。ホント、テレビでは何度か取り上げられたことがありましたが、これほど予約につながったのは初めてです。「やっぱり、魚がいるところに釣り糸は垂らさないとなのかね・・・」と、ひとりごちする今日この頃です。
夢を求めていらしたお客様達を裏切らないように、がんばりましょう。
16★大沢山温泉/大沢館

日本秘湯を守る会の仲間である、大沢山温泉に明日1泊2日でお泊まりに。
マッツも一緒に行きます。今日は楽しみなので、秘湯ロマンのビデオで大沢山温泉を復習しました。うおお、楽しみ!ちなみに画像は露天風呂です。
17★大沢山温泉/大沢館

塩沢石打ICを下りて10分位で宿に到着しました。なんか、めちゃくちゃ交通の便がよいところです。そのくせ山のなかの一軒宿で秘湯ムードばっちり。うらやましいなぁ。玄関には石で作られた流しがあって、リンゴや梨が冷えていました。ご自由にお召し上がりくださいなのだそうです。梨がおいしかったぁ。
18★大沢山温泉/大沢館

マッツも「Oh,,,mountain side.」と、山に囲まれた自然たっぷりの風情に、また嵐渓荘とは違った良さを感じていたようです。浴衣も決まってますね。
19★大沢山温泉/大沢館

露天風呂への渡り廊下の手前には、ちょっとした休み処がありました。腰掛けにはタバコが据え付けてあって、これまたご自由にどうぞ。そして、田楽用の蒟蒻がお湯に温められていて、味噌とともに、またまたご自由にどうぞ。
私的には、据え付けのタバコが結構ツボおさえてるなぁと思いました。勿論、喫煙しない方には逆に迷惑なのかもしれませんが、タバコを吸う者にとっては、浴衣姿だとどうしてもタバコが邪魔になるもので、かといって湯上がりの一服はまたたまらないものでして。
大沢館にはビジネスで湯沢あたりにきたお客様が、ちょっと息抜きに訪れることが多いと聞きます。そんな「おやじ」なニーズに応えているのかなぁなぞと思いをめぐらしながら一服するのは最高でした。缶ビールもうまかった。こういう雰囲気だと缶ビールがないとはじまらないですね。
20★大沢山温泉/大沢館

夕御飯はこんな感じ。漬物がうまかった。嫁さんと赤ん坊は早々にお布団に行ってしまいましたので、マッツとふたりよもやま話に花咲かせながら、ビールをぐいぐい飲みました。虫の音がきこえ、山の夜の空気が部屋に入ってきたりして、とても気持ちよく酔えました。
ご亭主が休む暇なくあっちへこっちへと走り回る姿が印象的でした。
21★岩室の富士屋さんへ

岩室温泉の富士屋さんで会合がありました。エスカレーターはあるし、段差はなくてバリアフリーだし、これからはじまるシルバー時代はやっぱりこういう設備がしっかりしている宿屋さんが望まれるのではないでしょうか。ベビーカーを押して食事会場とお部屋を行き来しているママをみました。やっぱ本当はそういう便利さって当たり前だと思う。目指さなくては。
そして、夕食は小洒落たかんじの食事会場でしっとりと開宴。室内バーベキューセットもあるし、いいなぁ・・・。普段山の中に住んでいるから、こういうかっこいいのに弱いんだと思います。「嵐渓荘ならまわりに自然がいっぱいあるんだから必要ないじゃないか。」と、お客様からご忠告されるであろうことは重々承知ですが、1回はやってみたいよなぁ、こういうとこでパーティ。
いろいろ勉強になりましたが、規模も目指すべき方向も違うわけでして・・・。
マッツをこういうホテル的旅館にも連れてきてあげないとかなぁと思いました。
22★おもしろい宿のHP
秋の行楽シーズンがそろそろ始まります。WEBの更新もがんばります(^^;
忙しいから逃げの一手というわけではないのですが、他の宿屋さんの面白いWEBを紹介致しましょう。ここ数日は・・・
まずは岡山県のプチホテルゆばらリゾートです。
特に宿の旅行業界「悪魔の辞典」がgoodです。
私はこの宿のWEBから多くのことを学びました。宿屋のWEBとしては、日本初の100万ヒットサイトに成長すると踏んでいます。今のところで750000ヒットクリア。
23★おもしろい宿のHP
第二弾は、旅館あらしまです。
ご覧のようにFLASHがばしばし。最初見たときは目からうろこでした。ここの若旦那さんは、とても精力的な感じで、一度お会いしてみたいものです。
24★おもしろい宿のHP
第三弾は、紅葉館きらくやです。
B&B(1泊朝食付き)旅館の先駆者として有名ですが、こちらのWEBも早い頃から全国の宿屋さんがお手本にしていた宿屋さんです。社長の村田さんは、非常に人間味のある方です。お客様とのやりとりが正直に反映された掲示板は、宿屋の良心を感じさせます。
25★CGI
CGIの能力に感心。しかし、こんな技術もあっという間に廃れてしまうのだろうな。
26★ママ日記
啓永は最近 うつぶせができる様になりました。1週間前まではうつぶせに挑戦してもなかなか思うようにならず、ウンウン唸っていたのですが・・いざできると、寝せておくとすーぐにゴロンと寝返ります。
27★ママ日記
新婚旅行でオーストラリアに行って来たのですが、その時に「Sydney 2000」の
赤ちゃん服を買いました。ところが今 丁度 長袖の季節になって、着せたところ
小さくなってしまいました。
大事に大事にとっておいたのに、とっても残念!!です。
赤ちゃん服は実際に生まれてから買うものだと、心に刻みました。
28★ママ日記
私の実家はここから車で90分程の新潟市ですが、里帰りはどれくらいの割合で
してもいいのでしょうか?私はできたら月1回位、帰りたいのですが、それも気が引けます。実家の母からはせめて2ヶ月に1回位にしたら・・といわれ。
里帰りといってもここに居るときはほぼ毎日が、宿と自宅の往復で、買い物という気晴らしもなく、TVドラマを見ることさえ殆どなく、帰った時にまとめてオムツや食料を買いに行ったり、バタバタ時間が過ぎてしまいます。
最近この生活に多大なる不安を抱き始めました。
29★夕食のメニューについて
といっても、私達が食べるいわゆる賄い食ですが、毎食200円位を目標に、女将が
考えるのですが、ネタがつきはじめてきたようで、「何にしよう・・」と言ってます。
トンカツ、豚汁、焼き魚、キャベツ類を使ったサラダ、鶏ささみ、おでん、シチュー、
カレー、野菜炒め、etc、etc、安くて、早くできて、万人受けして、一風変わったメニューをお持ちの方、大・大・募集です*
30★満室ジャない土曜日
最近にしては珍しく満室になりませんでした。しかしその反動で明日の日曜日は
日中から夜まで大忙しです。宿的には嬉しいのですが、ほとんど毎日働きずくめの
身には、手放しで喜べず
・・・・・
これも忙しいからこそ言える、贅沢な悩み。ですね・・